




通販やす波窯・皿【風と森の語らい】のご紹介
¥5,000 税込
残り1点
別途送料がかかります。送料を確認する
¥50,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
通販やす波窯の陶器絵皿『風と森の語らい』です。
この魅力的な絵皿は、色取り豊かなブドウがたわわに実る様子を背景に、花の模様の馬とリスがブドウ棚の下でお祝いをする楽しい情景を描いています。見る人の心を明るく照らすデザインは、食卓やインテリアのエレガントなアクセントとして最適です。自然の息吹が感じられるこの作品は、まるで森の中のパーティーに招かれたかのような気分にさせてくれます。
『風と森の語らい』は、やす波窯の職人技で一つ一つ心を込めて作り上げた貴重な逸品です。この皿を使用することで、普段のお食事が特別な瞬間へと変わり、心豊かに楽しむことができるでしょう。ユニークで暖かみのあるデザインは、あなた自身のお気に入りとしても、大切な方への贈り物にも喜ばれること間違いありません。
寸法・重量 直径約22・5cm 高さ3.5cm 重さ約474g
材質 陶器
ぜひ、『風と森の語らい』を手に入れて、あなたの食卓に心温まるひとときをもたらしてみませんか?
陶器を使用する際には以下の点に注意が必要です。
▶陶器器の取り扱い
「目止め」を行うことで、長持ちします。陶器を手に入れた後は、まずは「目止め」をすることが大切です。陶器は目に見えない小さな凹凸があり、そこに食材が入り込むことで変色や臭い移りが生じることがあります。目止めは、それを防ぐために表面をコーティングする行為です。
目止めには米の研ぎ汁が必要です。米のでんぷん質が陶器の凹凸に入り込み、穴を塞ぐ役割を果たします。研ぎ汁がない場合は、小麦粉や片栗粉を使用することも可能です。目止めの手順は以下の通りです。
1. 大きめの鍋に米のとぎ汁を入れ、器がほぼ完全に浸るまで加え、弱火で15~20分煮沸します。
2. 煮沸後、自然に冷ましてから放置します。
3. 冷めたら水洗いして自然乾燥させれば完了です。
この目止めを行うことで、陶器は長持ちし、ますます愛着が湧いてくることでしょう。
使う前に知っておきたい、陶器を使う際の注意ポイント
▶底チェックも大切です。
陶器を購入したら、底部分を確認することが重要です。底にざらつきがあると、テーブルを傷つけたり、重ねた際に皿を痛める原因になります。ざらつきが気になる場合は、細かいサンドペーパーでこすったり、他の陶器と擦り合わせて目立たなくすることができます。
▶使用前のひと手間
熱い料理を盛り付ける際には温かい水、冷たい料理には冷たい水で器をくぐらせてください。これにより、料理がよりおいしく楽しめるだけでなく、シミやにおいの付着を防ぐことができます。
▶陶器のしっかりしたお手入れ
基本的にはやわらかいスポンジと食器用洗剤で優しく洗い、十分に流してください。洗った後は乾かすことも重要で、濡れたままだとなるとカビやにおいの原因となります。
ぜひ素敵な『風と森の語らい』で、あなたの食卓に特別な時間をもたらしてみませんか?
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について