




通販やす波窯の絵皿「森のしらべ・ささやき」のご紹介です
¥5,000 税込
残り1点
別途送料がかかります。送料を確認する
¥50,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
通販やす波窯の絵皿『森のしらべ・ささやき』のご紹介です。
この素敵な絵皿は、足付きのデザインに、リスや水鳥の親子、うさぎ、そして夜空を見守るフクロウが描かれており、自然の息吹を感じさせる美しい作品です。その独特の雰囲気から、見る人の心を和ませ、食卓やインテリアのアクセントとして最適です。
四つの命が皿の周囲に舞うように配置され、それぞれが季節や時間を象徴しています。
光沢を抑えた釉薬の質感が、物語の余韻を静かに留めてくれます。
『森のしらべ・ささやき』は、やす波窯の熟練した職人の手により、一つ一つ丁寧に作られています。この皿を使用することで、普段のお食事が特別な瞬間へと変わり、心豊かに楽しむことができるでしょう。ユニークで暖かみのあるデザインは、どんなシーンにもぴったりで、自分用はもちろん、大切な方への贈り物としてもきっと喜ばれることでしょう。
寸法・重量 幅・奥行 18・7cm 高さ 8・8
cm 重量 約532g
材質 陶器
ぜひ『森のしらべ・ささやき』を手に入れて、あなたの食卓に自然の息吹と特別なひとときをもたらしてみませんか?
陶器を使用する際には以下の点に注意が必要です。
▶陶器器の取り扱い
「目止め」を行うことで、長持ちします。新しく陶器を手に入れたら、まずは「目止め」をすることが大切です。
陶器には見えない小さな凹凸があり、そこに食材が入り込むことで変色や臭い移りが起きます。目止めはそれを防ぐために表面をコーティングする行為です。
目止めに必要なものは米の研ぎ汁です。米のでんぷん質が陶器の凹凸に入り込み、穴を塞ぐ役割を果たします。研ぎ汁がない場合は、小麦粉や片栗粉が代用可能です。目止めの手順は以下の通りです。
1. 大きめの鍋に米のとぎ汁を入れ、器が浸るまで加え、弱火で15~20分煮沸します。
2. 煮沸後、自然に冷まして放置します。
3. 冷めたら水洗いして乾燥させれば完了です。
この目止めを行うことで、陶器は長持ちし、愛着がわいてきます。
使う前に知っておきたい、陶器を使う際の注意点
▶底チェックも重要です。
陶器を買ったら、器の底部分もチェックすることが大切です。底にざらつきがあると、テーブルを傷つけたり、重ねたときに皿を痛める原因となります。ざらつきがある場合は、目の細かいサンドペーパーでこすったり、他の陶器と擦り合わせて目立たなくすることができます。
▶使用前のひと手間
熱い料理を盛り付ける際には温かい水、冷たい料理には冷たい水で器をくぐらせてください。これで料理がよりおいしく楽しめ、シミやにおい移りも防げます。
▶陶器のしっかりしたお手入れ
基本はやわらかいスポンジと食器用洗剤で優しく洗い、よく流します。洗った後は乾かすことが重要で、濡れたままだとカビやにおいの原因となります。
ぜひ美しい『森のしらべ・ささやき』で、あなたの食卓を特別な時間に変えてみませんか?
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥5,000 税込